Seat Type

シートタイプ

座ったまま肩・脚・体幹をトレーニング

  1. トップ
  2. シートタイプ
大丈夫アイコン
大丈夫です。座ったままでもいいんです!
運動が心配の顔イラスト
\ そんな立位運動を諦めていた方に朗報です /
スペースワンダー/シートタイプなら、椅子に座ったまま、ゴムサスペンションで負荷をコントロールしながら、肩、腕、体幹、股関節、脚など、
“元気で歩く”ために必要な筋肉や関節をやさしく・確実に鍛えることができます。
ゴムを引く上半身の筋トレ
ゴムを引く上半身の筋トレ
ゴムを抑える下半身の筋トレ
ゴムを抑える下半身の筋トレ
立上りを補助する離殿訓練
体幹ハーネス(オプション)で立上りを補助する離殿訓練

ハンドグリップ 足用アシストハーネス 足用アシストハーネス装着 シートタイプ立ち上がり訓練

シートタイプの特徴

スペースワンダーシートタイプの特徴としてハンドグリップや足用のアシストハーネスの上にゴムバンドが付いているため、それらが動作の補助または負荷となって様々なエクササイズが可能となっていることです。
またオプションで体幹のハーネスを取り付けることができ、免荷しての立ち上がり訓練や体を上下に動かす繰り返し訓練なども可能となっております。

たとえば下肢のエクササイズでは膝関節軽度屈曲位になるように足を挙上させます。
日頃、長時間座っておられる高齢者の方ですと、足が他動的に挙上されることで、普段は収縮したままの大腿後面が伸ばされ、心地よさを感じる方が多くいらっしゃいます。
またベッドやマットでの長座と違い、下肢の大部分が地面に接していないため、股関節や足関節などの自動での関節可動域訓練が行いやすいのも特徴です。

筋力トレーニングでは軽度屈曲位の膝関節を伸展させることでパテラセッティングのように大腿四頭筋の訓練を行ったり、挙上している足を下に押し下げることで大殿筋やハムストリングスの訓練も可能です。
その他にも股関節周囲筋を中心としたエクササイズがあります。

座位運動の例

■下肢筋トレ:カーフパンピング、ニートゥチェスト、レッグダウン、開脚

■上肢筋トレ:アブドミナルクランチ、ラットプルダウン、プレスダウン、側方リーチ

■ストレッチ:前方ストレッチと起き上がり、斜め前方へのストレッチ、肩の水平運動

■離殿訓練:オプションの体幹ハーネスを装着した椅子からの立上りトレーニング

【お試しレンタル情報!】

2週間無償レンタルで運動の効果と安全性をお試しください

  • 但し、往復配送料は実費ご負担ください。また配送後に組立作業が必要です。 (別途有料出張設置サービスあり)
  • レンタル終了後に、そのままご購入か1年レンタル契約での継続も可能です。 (詳細はお問合せください)

導入に関するご相談やご不明な点がございましたら
お気軽にご相談ください。